「物事の中に新しい関係性を見出し価値化する力」を人と組織の中に生み出します。
それらを自ら行うことができるように育成し、地域に新しい風を吹き込む人材を育成します。
2019年6月~2020年2月
豊かな自然や景勝地を広くPRし、地域産品を活用した商品の販路拡大を図るため、
これらの地域素材や資源に係る情報を効果的に運用する映像制作手法を学習。
地域の未来をデザインする創造性の高い人材の育成を目指す。
世界には直感(ものの見方)を操ることで
大きなビジネスを産んでいる業界があります。それは映画業界です。
アースボイスプロジェクトは映画の技術を応用して、
ものの見方を変える方法「認知開発® 手法」を開発しました。
認知開発® 手法は、「物事の中に新しい関係性を見出し価値化する力」を人と組織の中に
生み出します。それらを自ら行える人材を育成し、地域に新しい文化・市場を見出し、
地域活性化に貢献します。
地域においても同様です。
地域創生には、地域独特の人間関係を尊重しながら域内のコミュニケーションを高め、盛り上げ、
まとめていく行政マンや経済支援団体のアドバイザーなどの力量も大切な要素の一つです、
そのためにはまずは地域のよさに様々な角度から「気づく」ことが大切です。
講座で学んでいただく認知開発® 手法により、それらを自発的に行い、
地域に新しい風を吹き込む人材を育成します。
情報デザインの基本的な考え方、捉え方を講義します。
コミュニケーションとは/ 認知開発® 手法とは/ 気づきのメカニズム/ バイアス形成/自己肯定感 etc.
<取材方法>効果的なインタビューの方法をワークショップを
交えながら身につけていただきます。
<撮影>感覚を動かす写真の撮り方を学んでいただきます。
画像言語の作り方/ 周辺視野の使い方/ 空想誘導力の高い写真の撮り方 etc.
学んだことを胸に、いざ撮影。
編集ソフトを使って、撮影したものを各自で編集していただきます。
編集ソフトに触れたことのない方はもちろん、普段あまりパソコンを使用しない方でも丁寧に指導します。
各自編集した映像を、完成するまでトコトン監修します。
取材を受けた方や企業の皆さん、関係者の皆さん等をお呼びし、映像をご覧いただきます。
受講生や取材を受けた方の感想、講師からの講評などを交えながら、交流がぐっと深まります。関係者や関係地域のつながりを実感でき、次につながるきっかけづくりに一役買っています。
インタビューによるポスター制作を通じて、コミュニケーション力を高める
ただの事業計画ではなく、人や組織の個性を生かした計画を立てられる人材を育成
打楽器を通じて、自己肯定感を高める身体を育てる
組織内のミス・コミュニケーションを減らし気づく力を高める/物事の本質を読み解く力を高めるアイディアをわかりやすく表現する力を育てる
ミスパリ専門学校職員研修
2019吉野町地域人材育成事業/2019年地域プロデューサー養成講座(シナリオ講座)
ご相談・お見積など、
お気軽にお問い合わせください。