2022年6月30日
NEWS
「榎田竜路の愛でよろしく!(第10回)」のご案内
次回の「榎田竜路の愛でよろしく!(第10回)」は、
ゲストに和紙布開発者の糸井徹氏をお迎えし、
「和紙布で身体を整える」をテーマに、
7月31日(日)14時からオンラインで開催します。
今回は同シリーズ初の出張配信となります!
お楽しみに。
【開催概要】
テーマ:「和紙布で身体を整える」
日時:2022年7月31日(日)14:00〜15:30
ゲスト:糸井徹(和紙布開発者、(株)ITOI生活文化研究所代表取締役)
ホスト:榎田竜路(メディアプロデューサー、(合)アースボイスプロジェクト代表)
ツール:申し込み後にご連絡いたします。
参加費:無料
募集人数:定員になり次第締め切らせていただきます。
糸井徹(和紙布開発者、(株)ITOI生活文化研究所代表取締役)
1937年2月生まれ。 フランス エルメス社等欧米の著名ブランドに、日本企業として初めて素材輸出、1984年ロサンゼルスオリンピックにてアメリカチームユニフォームをデザイン。世界最高峰のファッション向けテキスタイル展示会、パリ プルミエールビジョンに、日本メーカーとして初参加する等の経緯を経、25年前に和紙繊維に出会う。 成熟した樹木は、次世代にバトンを渡すために伐採され、建材に使われた廃材から、紙の原料であるパルプが作られる。パルプを原料とした和紙布は、世界で最もサスティナブルな布であり、樹木・草木を着用しているような心地よさがある。 ITOI生活文化研究所を基盤に、和紙繊維・和紙布をスポーツおよび健康的なライフスタイル、SDGsへ貢献すべく開発研究を続け、国内外に発信し続けている。
ご参加いただける方は、お手数ですが、下記URLより参加登録をお願いします。
生でご覧になれない方には後日見逃し配信もお送りしておりますので、奮ってご参加下さい。
https://forms.gle/gkWyAHEwC8XgEZRYA
「平成」という空白の30年を経た日本には、
これまでの常識を覆す勇気と大胆な発想が必要です。
そしてそれを諦めずに、妥協することなく、緻密に組み立て、
現実化していく体力も同時に必要です。
私たちはたまたまアートの世界に身を置きながら、
ビジネスの世界でその感覚、美意識を応用するという機会に恵まれました。
異質な世界で、異質なもの同士を同調させ、新しいものを生み出す。
そのようなことが今、求められています。
答えのない時代に、どう対処すればいいか。
私たちはコミュニケーションを切り口に、大胆な発想と異なる視座を持ちつつ、
綿密な取材により課題の本質を見極め、お客様の「伝わる」をデザインします。
コミュニケーションを大切に、丹念に取材し、お客様ご自身にも新たな魅力に気付いていただきます。
新たな気づき・切り口から、どんな可能性があるのかをご一緒に考え、最適な方法で課題解決のお手伝いをします。
2022年6月30日
NEWS
「榎田竜路の愛でよろしく!(第10回)」のご案内
次回の「榎田竜路の愛でよろしく!(第10回)」は、
ゲストに和紙布開発者の糸井徹氏をお迎えし、
「和紙布で身体を整える」をテーマに、
7月31日(日)14時からオンラインで開催します。
今回は同シリーズ初の出張配信となります!
お楽しみに。
【開催概要】
テーマ:「和紙布で身体を整える」
日時:2022年7月31日(日)14:00〜15:30
ゲスト:糸井徹(和紙布開発者、(株)ITOI生活文化研究所代表取締役)
ホスト:榎田竜路(メディアプロデューサー、(合)アースボイスプロジェクト代表)
ツール:申し込み後にご連絡いたします。
参加費:無料
募集人数:定員になり次第締め切らせていただきます。
糸井徹(和紙布開発者、(株)ITOI生活文化研究所代表取締役)
1937年2月生まれ。 フランス エルメス社等欧米の著名ブランドに、日本企業として初めて素材輸出、1984年ロサンゼルスオリンピックにてアメリカチームユニフォームをデザイン。世界最高峰のファッション向けテキスタイル展示会、パリ プルミエールビジョンに、日本メーカーとして初参加する等の経緯を経、25年前に和紙繊維に出会う。 成熟した樹木は、次世代にバトンを渡すために伐採され、建材に使われた廃材から、紙の原料であるパルプが作られる。パルプを原料とした和紙布は、世界で最もサスティナブルな布であり、樹木・草木を着用しているような心地よさがある。 ITOI生活文化研究所を基盤に、和紙繊維・和紙布をスポーツおよび健康的なライフスタイル、SDGsへ貢献すべく開発研究を続け、国内外に発信し続けている。
ご参加いただける方は、お手数ですが、下記URLより参加登録をお願いします。
生でご覧になれない方には後日見逃し配信もお送りしておりますので、奮ってご参加下さい。
https://forms.gle/gkWyAHEwC8XgEZRYA
2022年6月12日
NEWS
「榎田竜路の愛でよろしく!(第9回)」のご案内
作家・政治史研究家の瀧澤中氏をお迎えし、「不動心の誤解を解く」をテーマにお話を伺います。
独自の視点からの歴史研究には定評があり、歴史上の人物や組織が、なぜ失敗したのかを研究する「失敗の研究」シリーズは、累計19万部を突破!セミナーや講義でも大人気の作家さんです。
日 時: 6月26日(日)14:00〜15:30(90分、途中休憩あり)
ゲスト:瀧澤中(作家・政治史研究家)
ホスト:榎田竜路(メディアプロデューサー、音楽家、(合)アースボイスプロジェクト代表)
モデレーター:福井直子(ブランディングPR、コンテンツマーケター、エイルブランディング(株)代表)
瀧澤中(たきざわ あたる)氏略歴:
作家・政治史研究家。日本経団連21世紀政策研究所プロジェクト委員等歴任。『戦国大名失敗の研究』『江戸大名失敗の研究』『幕末大名失敗の研究』『大日本帝国失敗の研究』『戦国大名失敗の研究・群雄割拠篇』(PHP研究所) 、『人望力』『歴史失敗学講義』(致知出版社)、『秋山兄弟~好古と真之』(朝日新聞出版)、『日本はなぜ日露戦争に勝てたのか』(KADOKAWA)他。「文藝春秋」「Oggi」「歴史読本」「日経おとなのOff」、「PRESIDENTオンライン」等執筆。
ご参加いただける方は、お手数ですが、下記URLより参加登録をお願いします。
生でご覧になれない方には後日見逃し配信もお送りしておりますので、奮ってご参加下さい。
2022年5月24日
NEWS
6月12日(日)全国初公開!ドキュメンタリー映画「もう一つの東京オリンピック、ホストタウンにかける思い」上映会 in 静岡市 のお知らせ
本映画は、東京2020オリンピック・パラリンピックが地域にレガシーをもたらし、未来の礎となった事実と意義を広く共有する目的で製作されました。
日本発ホストタウン事業を改めて周知し、コロナ禍の人々を元気づけ、関係者の自己肯定感向上に貢献するためにも、取材した地域の方々にまずはご覧いただきたく、上映会の開催に至りました。
この機会に是非ご参加ください。
日時:2022年6月12日(日)
午後1時15分 開場
午後1時30分〜上映
午後3時45分〜アフタートーク
会場:サールナートホール
住所・交通:〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-14
静岡駅北口より徒歩5分
NPD松坂屋前パーキングから東へ約30m *宝泰寺向かい
http://www.cine-gallery.jp/access_1.html
当日のスケジュール:
13:15 開場
13:30〜上映
(休憩)
15:45〜アフタートーク
監督、プロデューサーに加え、ゲストをお呼びし、映画についてお話しします。
<ゲスト> 静岡市からの出演者の方にご参加いただきます。
中島一彦(一般財団法人静岡市国際交流協会専務理事兼事務局長)他
金額:1000円(学生・シニア500円、中学生以下無料、障害のある方と介助者無料)
いよいよ公開!noteも是非ご覧ください。
https://note.com/earth_voices/n/n23118448509e
チケット予約・お問い合わせ:
アースボイスプロジェクト info@ev-pj.com
Tel. 0467-24-1740 Fax. 0467-50-0280
2022年5月20日
NEWS
オンライン対談 見逃し配信のお知らせ
いつもwebサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
オンライン対談の見逃し配信のお知らせです。
第8回の見逃し配信は以下からご覧いただけます。
https://note.com/earth_voices/n/n29b86d634d16
■アースボイスプロジェクト オンライン対談
榎田竜路の愛でよろしく!(第8回)
テーマ:ヒューリスティックをアップデートせよ
日 時:2022年5月15日(日)14:00〜15:00
出 演:榎田竜路(メディアプロデューサー、音楽家、(合)アースボイスプロジェクト代表)
モデレーター:福井直子(ブランディングPR、コンテンツマーケター、エイルブランディング(株)代表)
ぜひご覧ください。
また第9回もどうぞよろしくお願いします。
2022年4月1日
NEWS
2022年4月1日(金)から、メルマガ始めます!
『榎田竜路の地声で行こう!〜Earth Voice 通信〜』
いつも榎田竜路並びにアースボイスプロジェクトを応援してくださいまして、誠にありがとうございます!
2022年4月1日(金)より、『榎田竜路の地声で行こう!〜Earth Voice 通信〜』
と題したメルマガを配信することになりました。 (毎週金曜配信)
応援してくださる皆さまへ感謝の気持ちでお応えするとともに、
皆さまともっと密にコミュニケーションし、ここでしか読めない榎田の言葉や身体の使い方、皆様からの質問にお応えするなど、日々の生活やお仕事などに活かしていただけるようなコンテンツの発信を目指しています。
榎田からの意気込みは以下の言葉から感じていただければと思います:
人間の直面する問題のほとんどは「人間関係」に由来します。そして人間関係は、個人個人の無意識に発動する感覚傾向がもたらしています。
ここに気づくことで、我々は豊かに生きる術を手に入れる入り口に立つことができる。このメルマガでは、私の体験を通じて、皆さんの役に立つと思ったことを書き綴っていきたいと思います。
それでは、これから毎週お目にかかれることを楽しみにしています!
アースボイスプロジェクト メルマガ担当
2022年2月27日
NEWS
鹿児島県立高校メディア講座がネットTV番組になりました
鹿児島の県立高校でのメディア講座の模様がネットTVの番組になりました!鹿児島県教育委員会が制作したものです。
成長する高校生の様子が何より嬉しいです。ぜひご覧下さい。
かごしまLOVE IT チャンネル「地方創生に取り組む高校生」